The Matsudaira house mausoleum
![]() 松平家御廟所 |
![]() |
松平家御廟所は,東山温泉の手前である東山町院内にある会津松平家のお墓である.1657(明暦3)年の藩祖保科正之の子正頼が亡くなったときにはじまり,二代目の保科正経から九代目松平容保までの墓所がここにある.大名家の神式墓所として1987(昭和62)年に国の史跡に指定されている.二代目の正経(まさつね)は仏式で,三代目正容(まさたか)から九代目容保(かたもり)までが神式となっている.神式の墓として,まず前面には亀形の石の上に碑石があり,その奥の高い場所に灯篭が並んでいる.さらにその奥に墳丘を造ってその上に八角形の鎮石が置かれている.麓から頂上までは階段を登って約20分程度はかかるので,ちょっとした登山であり,気軽に訪れれる場所ではない.しかし,お墓とはそういうものではないかと思う. |
![]() 山の麓まで院内の住宅街を歩いていく |
![]() ここから山を登っていく |
![]() 急な石段を登っていく |
![]() 道標では「松平家御廟 すぐ」と書かれているのだが, |
![]() 松平家墓所案合図 |
![]() ![]() ![]() 昔のままで,急な石段が続く. でも,この整備されていない道が,かえって昔を彷彿させていい雰囲気. (でも,登るのは辛い!) |
![]() ![]() これが,神式の墓となる,亀形石の上に立つ碑石. |
![]() その奥に,鎮石がある. |
![]() 9代目容保(かたもり)の墓は,さらに上がった奥にある. |
![]() 9代目 松平容保(かたもり)の墓 |
【公共交通案内】 ●会津若松駅より 周遊バス・ハイカラさん 「院内」下車 |
|