エリア3[ぶらっと!渡利歩き]

渡利といって思い浮かぶ飲食店は,やはり「喜久寿し」でしょう.国道4号線からもよく見えますので,一度は目にしたことがあるお店でしょう.お寿司やうなぎ,天ぷらなどがあり,晩酌セット2000円なんていうのもあります.定休日は木曜日.11時~14時/16時~22時営業.

喜久寿しの脇道をちょっと入った住宅街のど真ん中に,市立わたり保育所があります.朝8時頃の,窓越しに手を振って親と別れる子供達のちょっと寂しげな笑顔が印象的です.

弁天山の上には,渡利浄水場(現在は摺上川ダムからの導水により廃止)の配水池があります.そこから市内各地へ水道を配水するための水道管が道路下に埋設されているらしく,このような看板が立っています.

突然現れる「石」.石と言うよりは「岩」と言った方がよいですが,なにか言い伝えのある岩なのかもしれません.ちなみに,道路の向こう側の地名は,渡利字転石(ころげいし)といいます.これも何かのつながりでしょうか?
この石については,渡利のアパート関係を扱っている「ふくふく不動産」(国道4号沿いの弁天渡バス停前)の方に教えていただきました.ちなみに,渡利でアパートをお探しの方はお薦めの不動産屋です.

国道4号沿いのセルフ式ガソリンスタンド「会津ゼネラル」 土日になると会員は5円引きになるなどの割引を行うため,週末にはガソリンを入れにくる車で混雑しています.機械洗車も1回200円,ただし布洗車機ではありません.

そのゼネラルスタンドの先に,ひっそりと佇んでいる「福島りょうぜん漬」の販売店があります.車で入りづらいところにあり,見逃してしまいそうですが,おみやげに「りょうぜん漬け」の漬け物は喜ばれます.


福島市役所の渡利支所.住民票などはここで揃います.

支所前にあるコープマート渡利.ちょっとした買い物には便利です.総菜コーナーもあります.

福島南高校&福島中央高校
普通科は南高校,夜間の定時制は中央高校と名前が変わる高校だそうです.

その南高校前にある弁当屋「するがや」.弁当だけではなく,お総菜なども売っていて,聞いたところによると,鳥の唐揚げは名物です.

街を見守る交番.支所前.国道4号沿い.


喜久寿しのところから,中に入ったところに渡利郵便局があります.でも小さな郵便局なので,日曜日にATMでお金を降ろすことは出来ません.

街のほっとステーション「ローソン」
渡利のローソンは,住宅街のど真ん中にあって,夜などは灯りが暗闇の中に煌々と光っているので,本当に「ほっとステーション」という感じのコンビニです.

ローソンの斜め向かいにある「三共タクシー」 タクシーに乗りたいときはここに電話をすれば,迎えにきてもらえます.

渡利地区には,福島駅から2つの循環バスが走っています(1時間に1~2本程度).「渡利循環」と「渡利大回り」です.狭い渡利の住宅街を縫うように走っていくため,ちょっと小さめの中型バスがやってきます.ルートが複雑で,循環がいいのか,大回りがいいのか,はじめのうちは迷うバス路線ですが,地元の人には理解ができ,住んでいるうちに分かるようになってきます.

渡利地区は道路が狭く,その道が直角に交わっている交差点が多くあるため,カーブミラーがやたらと多く設置されています.運転するときは徐行して注意しながら走らなければなりません.

そば処「Q.庵」
弁天山の麓にあるそば屋です.北海道産のそば粉を使っています.店内は大きなテーブルが座敷とフロアーに2つのみ.10人くらいで囲む形で座るようになっています.ですから,2人で行っても相席となります.最近は,赤提灯が出るようになって,夜のお客さんも歓迎しているようです.