「台湾」タグアーカイブ

台北市街1[歓迎光臨!ようこそ台湾へ#1]

歓迎光臨とは,「ようこそ」という意味である.台湾はアジアの中で最も日本文化が入り込んでいる国であるように感じる.街を歩いていると,いたることろで「日式」・「美日語」・「北海道海鮮」などといった漢字を目にする.走っている車は日本車ばかり,タクシーはトヨタ,日本の居酒屋チェーンがあり,コンビニではおにぎりを販売しており・・・.台湾の人々は日本を大変好意的に受け止めている.そんな台湾は,日本人が最も歩きやすいアジアなのではないだろうか.治安も大変よい.そんな台湾に行ってみました.

(旅行年月:2008年4月)


桃園国際空港から台北駅へ

台北駅までの國光リムジンバス

フライトが若干遅れて台湾の桃園国際空港到着したのは,21時30分頃であった.台北の中心地まではここからリムジンバスで約1時間程度かかる.行先・ルートによって,いくつかのバス会社があるが,台北駅(台北車站)まで行くバスは國光客運というバス会社が運行しており,片道125元である.チケットの乗車日が「97年4月・・・」となっているが,台湾では清朝を倒し中華民国を建国した辛亥革命(1912年)の翌年が元年となっており,西暦から11を差し引いた数が年数となっている.

ホテルのエレベーターが動かない

カード差し込み口
赤丸のところにある

ホテルでチェックインを済ませ,カード式の鍵をもらってエレベータに乗った.しかし,いくら宿泊階のボタンを押してもランプが付かない.一旦ドアが閉まってそのまま動かなかったので,もう一度「開く」を押して外にでて,ホテルの人に聞いてみた.すると,ボタンの下にある読み取り機にカードキーを差し込まないとボタンがつかないしくみになっているということで,カードを入れたらあっさりと宿泊階のランプがついた.それからもうひとつ,ランプのついた行き先階のボタンを再び押すと,キャンセルする機能がついていた.一度ボタンを押しても取り消しができるようである.日本のホテルでも導入されているが,あまり日本では高いホテルには泊まる機会がなく...

台北駅(台北車站)

堂々とした台北駅
チケット売り場がずらりと並ぶ

2007年に高雄(左営)までの台湾新幹線(高鉄)が開通し,台湾国内への出発点として役割を果たしている.中もきれいでチケット売り場が整然と並んでいる.台湾の鉄道は,台湾鉄道管理局(台鉄)による路線網によってぐるりと一周することができる.鉄道のことを「火車」といい,バスのことを「汽車」というので注意.(バスは「巴士」とも書く)

台北駅のチケット売り場は14窓口(南側だった)あって,1~6番は当日乗車のチケットを販売しているが,1・2番は速くチケットを販売するための窓口でクレジットカードの使用が不可.7~12番は明日以降の前売り券を販売しており,インターネット予約による対応もできる.メモ帳とペンを用いて,駅名や列車名は漢字でやりとりをすれば,中国語が話せなくてもチケットは楽に購入できる.

コンビニで買った朝食

  

ホテルの朝食は1人1500円くらい取られるので,ルームチャージのみで予約をとっていた.台湾にはセブンイレブンやファミリーマートなど,日本でもおなじみのコンビニがあちこちにあり,おにぎりなどを売っている.中身の絵柄がついているので,文字が読めなくても安心して購入できた.セブンイレブンでは,ちまきやピリ辛肉まんなども売っていて,思わずちまき(右写真)を買ってしまった.栗がはいっていてこれがうまい!
ちなみに,台湾のコンビニではビニール袋がいるかどうかを会計の時に聞かれる.レジの時,最後に中国語で聞かれてるのはこのこと.中国語がしゃべれませんと英語で答えたら,「ふくろ,ふくろ!」と笑顔の日本語で返ってきた.ビニール袋は有料である.

CDショップ

台湾では日本文化が入り込んでいる.CDショップでは,ジャニーズや宇多田ヒカルなどのポスターがはられ,日本のCD屋と変わらない雰囲気である.ハーリー族という日本文化を愛する若者が多いのも台湾である.旅行していて気持ちいい.

MRT雙連駅周辺の市場

台北駅からMRT淡水線で北に2ついったところに雙連という駅がある.この駅から民権西路駅にかけては市場が形成されている.観光客はほとんどおらず,地元台湾の人ばかりのようで,婦人服や雑貨,野菜や海鮮生ものなどを売っていた.中には,東京式寿司などというのもあり,寿司や海苔巻きがパックされていた.雰囲気はアメ横のような感じ.東京のアメ横に行ってもそうであるが,やっぱりこういう雰囲気は「同じアジアだな」と思わずにはいられない.

国立故宮博物院へ

故宮博物館へ行くには,MRT士林駅から路線バスに10分程度乗らなければならない.MRTの駅窓口で「TAIPEI PASS・台北観光護照」という1日乗車券250元(2日・3日・5日もある)を購入すれば,MRT地下鉄と路線バスが乗り放題となる.このパスは東京のスイカやイコカのようなICカードなので,共通マークの読み取り機に「ピィッ」とかざすだけで乗り降りできる.個人で台北市内を回るのには大変便利なカードである.

故宮博物館の入口で記念撮影.我が奥様と・・・・.

台北市街2[歓迎光臨!ようこそ台湾へ#2]

バイク天国

車の脇にまでバイクがぎっしり
青になると一斉にバイクが走り出す

台湾ではバイクの数が実に多い.2人まで乗車可能だとか.信号が赤の時にはバイクは前の方まで移動してきて,停止線のところにびっしり並ぶ.そして,青になると一斉に走り出すのである.大きな道路では,基本的に二段階左折(台湾では右側通行なので,日本で言う右折にあたる)となっている.横断歩道を渡っていると,いきなりバイクが横断歩道に向かって走ってきて,人の歩いているところに近づくと,くるっと90度バイクの方向を転換して,左折するために停車したりする.

世界一高いビル・台北101

台北101のビル
展望台からの眺め
最上階で空気に触れる
建築構造設計の展示パネル

台北101は世界で最も高い建物で,高さ509.2mある.2004年12月31日にオープンした.施工は日本のゼネコンを中心としたジョイントベンチャー(JV)で行っている.最上階部分が101階に相当するので「台北101」と名付けられている.「室内展望台」は高さ381mの89階にあり,ここから眺める台北市街はさすがに高く感じる.さらに屋上に登ると「屋外展望台」があり,柵越しに外の空気を吸いながら台北市街を眺めることができる.

また,世界最速のエレベータがここにはある.東芝エレベータ製で毎分1010m(時速60km)で運転されているが,下りは毎分600m(時速36km)で運転されており,上昇時にのみ世界最速を体験することができる.ちなみに,日本で一番速いエレベータは横浜ランドマークタワーにある三菱電機製のもので,毎分750m(時速45km)であり,下りのエレベータの世界最速は今でも横浜ランドマークタワーとなっている.ちなみにサンシャイン60(三菱電機製)は毎分600m(時速36km).

エレベータ内では位置や速度が表示される
世界最速のエレベータ(当時)

花生豆花

これは,「花生豆花」というデザート.地下食品売り場のフードーコーナーで売られていたので買ってみた.35元(=120円程度).甘いスープの中にピーナッツと豆腐が入っており,暖かいものと冷たいものを選べた.スープというとコンソメみたいな味を想像するかもしれないが,そうではなく,本当に甘い砂糖の入った汁である.

日本文化がいたるところに

日本語会話スクール
「北海道醤焼」炉端焼きのイメージか?

串焼きの具材を売っている店.「北海道鮮魚」.北海道産かどうかは不明.

とにかく台湾を歩いていて驚くのは,日本文化がたくさん入り込んでいることである.アジアの中でこれほど日本のものを目にすることができる地域は,他にはない.それだけ日本人にとっても歩きやすい国である.そして,やたら「北海道」の文字を多く目にする.台湾人にとって北海道は固定されたブランドイメージとして強固に定着しているように感じる.

士林観光夜市

とにかくすごい人
アメ横や竹下通りのイメージ
食べ物は建物の中にまとめられている
「大腸麺線」「大腸包小腸」何??

台北で最大で有名な夜市が士林観光夜市である.MRT劍潭駅の西側に広がる.食べ物の屋台は,駅西側にある建物の中に集約されて,雨の日でも濡れずに食事をすることができるようになったが,すごい人出で混沌とした熱気はすごい.

おもしろ看板

夜市の衣料品店の入口にある看板.よく見ると「いらっしゃいません!」と書かれている.

宜蘭へ[歓迎光臨!ようこそ台湾へ#3]

台湾鉄道で宜蘭へ

チケット(1人片道172元)

宜蘭(ぎらん)は台北駅から台湾国鉄の東部幹線に乗って,特急で1時間30分ほど走ったところにある街である.チケットは前日に台北駅で購入し,指定席を予約していた.台湾国鉄の指定席列車には,特急にあたる「自強號(Tze Chiang Hao)」,急行にあたる「莒光號(Chu Kuang Hao)」,快速にあたる「復興號(Fu Hsing Hao)」がある.今回乗車したのは急行の莒光号.最初は特急に乗りたかったが,既に満席だったため急行を手配した.急行と聞いて,昔の日本の4人掛けクロスシート車を想像したが,車内はリクライニングシートの冷房車であり,特急とほとんど変わらない感じであった.走行スピードが遅いようである.
途中,川の流れる渓谷を走ったり,車窓に海が広がったりし,変化のある景色を楽しむことができた.

宜蘭

宜蘭駅(宜蘭車站)
街の中
昭応宮
中心街の商店街

宜蘭は,18世紀後半から福建省の客家人の入植によってひらけた街である.地図を見るとわかるのだが,かつては円形の城壁に囲まれた街であり,今は城壁跡が道路となっている.宜蘭から日本最西端の島・与那国島までは僅か150km程度である.こうみると,日本と台湾は非常に近いことがわかる.

昼食

友愛大飯店(ホテル)の最上階レストラン
台式炒麺
海鮮豚骨烏龍麺
國宴三寶
デザート(甘い)
宜蘭の街

宜蘭駅からちょっと歩いたところに16階建ての友愛大飯店というホテルがある.下は百貨店となっており,商店が入っているが,最上階に中華レストランがあって,そこで昼食をとることにした.最上階からは宜蘭の街が一望できて,眺めが最高であった.

台湾の料理はどれも口にあう.味付けもちょうど良い.店員さんは英語しか話せなかったが,台湾のローカル料理として勧めてくれたのが「國宴三寶」という料理.三品のっているのであるが,魚のすり身を揚げたものなど,ローカルフードであった.

ちなみに台湾で「お飲み物は?Drink?」と聞かれると,「ウーロン?」と店員さんが言うので,つい「はい」と答えてしまうのであるが,せっかくなので実はジャスミン茶を飲みたいと思っている.でも,ジャスミン茶を現地の言葉で何と言っていいのか,また,なんと言っているのかわからないので,つい今回もウーロン茶を頼んでしまった!(かつて,与那国島へ行ったとき,ジャスミン茶が出されたので,こちらの文化はジャスミン茶なんだと思う)

宜蘭酒造博物館(宜蘭酒廠)

宜蘭駅から歩いて20分ほどのところに,宜蘭酒工場がある.これは日本統治時代に建てられたもので,宜蘭は米の産地であり,豊富に地下水が湧くことから,お酒の産地としても有名だとか.大型バスでやってくる台湾国内の観光客で賑わっていた.写っているアイスは,紅芋から作られるシャーベットだとか.暑い台湾で冷たいシャーベットはおいしかった.

帰りは台北まで高速バスで

左上がちぎられているのは改札済みの証し
快適な高速バス
3列シートの車内
重役クラスの肘掛け?

宜蘭から台北まで,鉄道では海岸線沿いを遠回りするが,2004年に高速道路の「雪山トンネル」が開通したことにより,北宜高速公路によりショートカットしてアクセスできるようになった.13kmにもわたるトンネルの供用は台湾では初のことであったため,当初は安全上の観点から小型自動車しか通行が認められていなかったが,2007年に大型乗合自動車の通行が可能となり,現在の高速バスが運行されるようになった.

帰りは,その開設まもない高速バスで台北に戻ることにした.この高速バス,車両が新しいこともあって車内は快適で,昼行便なのにゆったり3列シート(1人+2人の配置)となっており,さらに2人席の場合は幅の広い肘掛けがついていて,足かけもあり,テレビ放送もついているという豪華さ.この区間の快適さでは高速バスに軍配が上がる.なお,車内には非常脱出時の防護マスクなどが備えられていた.