フルキャストスタジアム宮城[東北楽天イーグルス本拠地]~仙台~

11連敗中.今日の西武戦に負けると12連敗に.どうしても本拠地・仙台での試合は負けられなかった.そんな状況の中,仙台のフルキャストスタジアム宮城に出掛けた.

フルキャストスタジアム宮城の改修工事は,2004年11月2日に楽天球団の新規参入が正式に決定され,それからたったの5ヶ月で球場を仕上げなければならない急ピッチの対応がせまられるものであった.施工を請け負ったのは,コンペで争われた結果,野球場としては日本初である「砂かぶり席」や外野席と公園とを接続させた「楽天山」などを提案した鹿島建設が行っている.
工事は第1期工事と第2期工事に分けられており,現在は第1期工事までが完了した段階(収容人数:約2万人)であり,今シーズン(2005年)が終了した後,第2期工事である内野3階席の増設等が行われて収容人数約2万8千人の球場が完成となる.

(撮影年月:2005年4月)


最寄り駅はJR仙石線の宮城野原駅
駅の出入口や通路は,東北楽天ゴールデンイーグルスのカラーであるワインレッドに統一され,出入口屋根にはヘルメットが.

フルキャストスタジアム宮城正面(略して「フルスタ」と呼ぶ)
大勢の人で賑わっていた.思ったよりもきれいに仕上がっている球場である.

当日券売り場

楽天イーグルスファンクラブ入会受付.クレジット機能付きだとか

場外にあるお弁当売り場
球場内には専用シールの貼ってある弁当しか原則持ち込めない.が,入場チェックは非常に緩やか.

R6ゲートの入り口
階段を上がってすぐに内野席となる.敷居が低くてのどかな感じがいい.

入口では,「缶やペットボトル,楽天シールの貼っていない飲食物の持ち込みは禁止」
となっていたが厳しいチェックもなく,今のところ持ち込みは可能である.周辺のコンビニでは,わざわざ中の見えない紙袋で商品を渡してくれる.

スタジアム内.距離感がなく,野球が身近に観戦できる

外野のバックネット付近は芝生となっている.応援団の一番盛り上がる席.

RAKUTEN EAGLES のカップ.生ビール(650円)を頼むとこのカップに注がれる

牛たん弁当
まぁ,専門店で食べた方がよさそう・・・

牛たんまんじゅう.これはいける.塩味(緑色)としょうゆ味(白)がある.1個300円也.

JR東日本のSUICA(スイカ)
仙台限定発売のスイカである.球場では売っていない.駅窓口へ.

楽天の野球帽

満席の楽天側外野応援席(レフト側)

7回の風船上げ.
鳴り物の応援がないので,静かに鑑賞できるが,賑やかに応援をしたい人には物足りないかも.なお,試合終了後,物を投げ入れるファンが皆無であった.入口のチェックが甘いのも,良識ある観戦の結果なのであった.

試合終了後,西武ナインを乗せたバス

公園内に設けられた臨時JR切符売り場

国分町にある「おでん屋三吉」.楽天イーグルスの応援団をやっている

店先には,ポスターが貼ってある.「熱烈応援!がんばれイーグルス」

楽天イーグルスが勝った日にはサービスで振る舞われる「イーグル串」
5角形のベース・ボール・バットの順で串にネタがささっている.

東北楽天ゴールデンイーグルスの応援歌「黄金のつばさ」

楽天イーグルスを応援する横断幕が仙台の街のいたるところに掲げてある

※現在は,スポンサーの交代により「フルキャスト」の名は冠されなくなっている.