![]() 靖国通りから見た歌舞伎町のビル 看板の色彩が派手なところ いかにも繁華街である. |
![]() |
歌舞伎町は日本最大の歓楽街と言っていいだろう.そこは「不夜城」という言葉がよく似合う.昼も夜も人々が溢れ,非日常を味わうために人々が交錯している.光と影,明と闇,都市の明るい賑やかさを持つ反面,都市の不気味な闇も併せ持つ地区である. 歌舞伎町の歴史はそれほど古くはない.戦災によって移転した府立第5女子高校の跡地にスケートリンク(現ボーリング場),オデヨン座,新宿劇場,グランドオデヨン座,東宝コマ劇場,ゲームセンターなどができたのが昭和25(1950)年であり,そのときが今の歌舞伎町のはじまりといっていい.それまでは新宿追分あたり(伊勢丹周辺の新宿2~3丁目付近)が新宿の繁華街だった.「歌舞伎町」の由来は大戦後の復興計画の際に銀座や浅草のような庶民の娯楽の場として歌舞伎劇場などの建設を意図していたことによるという.今となっては,浅草や銀座を凌ぐアジア最大の歓楽街と言われるまでになっている歌舞伎町であり,劇場,映画館,ボーリング場,喫茶店,ファーストフード,居酒屋,風俗店,サウナ,ゲーセン,パチンコ・パチスロなど,なんでもできる歓楽街である.
|
カメラの位置の解答:「歌舞伎町一番街」という白い看板の「町」の字のすぐ下