Construction work underway around Takanawa Gateway Station

高輪ゲートウェイ駅は,2020(令和2)年3月14日に新たに開業した駅である.JR山手線・京浜東北線が停車する.もともと車両基地であった場所を再開発して「高輪ゲートウェイシティー」の新たな街を整備しているもので,第1期の街びらきと同時に開業した.
高輪ゲートウェイシティはJR東日本が開発を行っているもので,高層ビルは建築が終わって出現しているが,まだ鋭意工事が進められている途中で,2025(令和7)年3月に一部先行開業し,グランドオープンは2026(令和8)年春に予定されている.施工は大林組が行っている.
オフィスや商業施設,ホテル,多目的ホールなどが入居するLINKPILLAR1の北棟,南棟,LINKPILLAR2の3つのタワーのほか,居住区域となるレジデンス棟,展示ホールなどの複合文化施設となる低層建築のThe Museum of Narrativesで構成されている.
2025(令和7)年3月1日の様子をお伝えする.

高輪ゲートウェイ駅のホーム階段は,まだオープンしていない施設もある.


ホームは,広々として開放的な空間となっている.

無人決済・セルフレジのTOUCH TO GO.店舗の無人化・省人化を実現するサービスを提供するもので,最先端のAIカメラや重量センサーを使って商品を自動で認識して,買い物の決済ができるという店.

コンコースからは電車が見える

改札の外はまだ工事中.柵があって再開発の中には入れない.改札を出て外を歩いて泉岳寺駅方面に行くことは可能.

このような感じで工事中.

THE LINKPILLAR1・SOUTHビルか.

駅舎はこのような感じ.

階段を降りて,泉岳寺駅方面へ行くことができる.

再開発の工事が進められている.

特徴的なこととして,外構工事のみになっているからか,工事の仮囲いが全くない.通常だと中を見ることができないが,作業員の方の施工状況が道路からよく見える.

THE LINKPILLAR1・NORTHビルか.

どでかくそびえるTHE LINKPILLAR2のビル.

グランドオープンは2026(令和8)年の春とのことで待ち遠しい.