The station at the time of Rush in the morning
![]() |
朝の山手線(上野駅) |
東京にいて嫌なことのひとつに朝の通勤ラッシュ地獄がある.1日に与えられている時間は限られており,ラッシュによってその時間とエネルギーを奪われるのは,なんだかとても無駄なことだといつも感じてしまう.ラッシュは実際に体験してみないと,そのすごさは分からないのであるが,上野駅の山手線・京浜東北線の南方面行きの様子を撮影した.JR山手線でラッシュを体験したいのであれば,朝7時45分から8時30分頃の時間で,上野から御徒町までにかけて,代々木から原宿にかけてなどが,混雑度の高い区間として有名である. 近年は,フレックスタイムによる始業時刻の遅れや,鉄道整備などによって,混雑率は徐々に下がってきているが,それでも座って通勤などといった状況には程遠い.(なお,このページの写真は全て2004年7月に撮影したものである.作成しようと思っていたら忘れていて,過去の写真データを見ていたら出てきたので,思い出して改めて作成した) |
![]() 上野駅では,終点となる宇都宮線や高崎線からの 乗換客であふれかえる |
![]() 電車が到着すると階段に人が殺到する. 山手線や京浜東北線の電車が遅れているときは ホームに人が溢れるので,危険防止のため入場規制が行われる |
![]() この区間の混雑率はおよそ200%とか それでも今日は,山手線が遅れていないので, ホームはすいているほうである. 電車が到着する直前は,3列に整然と並んだ人で溢れている 車内がいっぱいでも乗り込まなければならないときは, |
![]() ラッシュ時は駅員総出で対応(人を押し込んでドアを閉める)する 各ドアに一人ずつつかないと,ドアが閉まらない箇所もある くどいようだが,乗り込むときにはドアに向かって前向きに.これポイント. 冬になるとコートなどを着込むので, |
![]() 車内の奥に入りたいときは1台見送る 車内に入ったときのポイントは, ラッシュ時は電車の運転間隔が密なので, |
|