Kozasi-jo Castle (Aizu-wakamatsu city)
神指城跡(北東端の櫓台の土塁) |
知る人ぞ知る「神指城跡」である.地図の標記では,「神指城跡」というよりは「高瀬の大木(ケヤキ)」と記されていることが多い.神指城は,慶長年間(1600年)に領主上杉景勝が家老直江兼継に築城を指示して工事を開始した.築城の目的として,会津鶴ヶ城は東に山が迫っていて拡張の余地がなかったため,徳川家康との戦いに備えて拡張のため築城したとも,東日本における中心都市をつくることが目的であるともいわれているが,関ヶ原の戦いが徳川家康の勝利に終わったため,お城が完成せずに土塁や石垣,水堀と門が完成したところで工事は中止し,幻の巨城となった. 高瀬の大木は,神指城築城前から既に大木だと言われており,根本の周囲が12.55m,樹高約25mのケヤキの木で,1941(昭和16)年に国指定の天然記念物に指定されている.なお,この高瀬の大木があるところは,二の丸・北東端の櫓台の土塁であり,本丸の土塁はここから南に300mほどいったところにあるが,本丸の土塁跡は繁みや畑などになっていて,看板などは何も建っていない. 2009年のNHK大河ドラマ「天地人」では直江兼継が主人公となっているが,直江兼継とゆかりのある史跡として,注目を浴びるかもしれない.この神指城跡は,史跡の名所としてきれいに整備されているわけではなく,築城後の跡地がそのまま400年にわたってひっそりと時を過ごしてきたといった感じ(ちょっと悪い表現をすれば「ほったらかしのまんま」)で,駐車場やお土産屋などがあるわけでもなく,田んぼの中に大木の繁みがあって,石垣の石がごろんと置かれているので,あえて説明をされないと「単なる石」だと思ってしまう.でも,このような雰囲気の方が,なんだか歴史の事実をそのまま素直に,手を加えずに伝えてくれているようで,私は好きである.この大木や石が,戊辰戦争の会津を眺めていたかと思うと,なんだか不思議な気分になる.大木の脇に立って稲刈りの終わった会津盆地と猫魔ヶ岳・磐梯山の姿を眺めて,そう思った. |
何の飾り気もなく,田んぼの中にぽつんとある土塁跡地(北東櫓台) |
これが高瀬の大木(ケヤキ) |
ここから南に300mの本丸跡地にあった石垣の基礎石をここに移設したもの |
ちょっとした休憩施設がある |
高瀬の大木(二の丸・北東側櫓台土塁)と本丸との関係図 赤い矢印を入れていないが,高瀬の大木の左(西)側の田んぼの真ん中に不自然にある地図上の○線も北西側の櫓台土塁跡である |
稲刈りが終わったばかりの会津盆地.背景の山は猫魔ヶ岳と磐梯山 |
|
【公共交通案内】 ●路線バスなし タクシーで約10分,距離は約5km. |
|