The staffage in Shinjuku Station
|  新宿駅西口
 | 
|  | 
 
| 新宿駅は乗降客数が約320万人と全国一の規模を誇っている.西口には超高層ビル街の新宿副都心があり,東口には最大の歓楽街歌舞伎町を控えている.中学高校と6年間,山手線から小田急線へと乗り換えて通学していた頃,帰りは必ず新宿の雑踏の中で遊ぶといった生活を送っていた.新宿は,渋谷のような若者の流行先端を行く発信基地というよりは,ちょっと陰のあるダークなイメージがつきまとう大人の街といった感じであり,そんなところも新宿を魅力的にしている部分であろう.そんな新宿駅の点景をどうぞ.  西口小田急百貨店前
 昔もこのように笠をかぶって「チリンチリン」とならす修行僧(?)がいた.
  西口から見た副都心
  近年,外国人旅行者のためのインフォメーションセンターができた.
 いつも外国からの観光客で賑わっている.
 (係員は英語は勿論,中国語,ハングル語も堪能)
 一民鉄の「小田急」が開設しているところが素晴らしい.
 恐らく箱根のPRからスタートしたのかも知れないが・・.
 
 どこだか分かりますか.
  西口のJR改札前
  最近は青色のダイオード掲示板もお目見えしている
  JR切符売り場
 最近はSuicaやイオカードの普及により,昔ほど行列はできなくなった.
  西口改札 最近の自動改札はスリムで開放的になった.
 これだけ開放的にしても飛び越える人が続出しないのは,日本の治安の良さか.
  西口のロータリーの地下
 昔からここは薄暗い
  西口から東口,新宿3丁目へと続く地下道
 ショップもオシャレになって並ぶようになった
  東口.金曜の夕方などは人々でごった返しており凄い喧噪となる.
  そう,東口といえば歌舞伎町.
  東口の有料化粧室.昔からある.
 完璧な有料であり,お金を入れないとドアが開かない.
  東口改札
  構内のコンコース.
  土曜日の午後なので,空いている.
  山手線ホーム
 混雑時はこんなもんじゃありません.
 JRで発車メロディーを最初に導入したのは新宿駅と渋谷駅.
 |