The neighborhood at Asakusa Koen Rokku
![]() |
公園六区 |
![]() |
かつての浅草の賑わいの中心は「公園六区」であった.浅草公園六区の「六区」とは,明治15(1882)年より始まった浅草公園の築造・整備(全6区画に区分して整備)における区画番号のことである.その中でも第6区画は興行街として整備され,そのまま「浅草公園六区」という名称が明治・大正・昭和にかけて東京の娯楽の代名詞のようになったのである.映画館は明治40(1907)年頃から登場し、現在も残る浅草六区の映画街が形成された.バス停の名称に「浅草公園六区」という名が今でも残されていることに拍手を送りたい.近年,つくばエクスプレスの浅草駅が浅草ビューホテル前の国際通り下に開業したが,地下鉄銀座線や東武線の現浅草駅とはかけ離れているので,せっかくなら「浅草公園六区駅」という名称を復活させてもらいたかったと個人的には思う.今の浅草を象徴しているWINS浅草とその周辺の様子をお届けする.そして隣接する遊園地「浅草花やしき」は次のNo.191のページで. |
![]() 六区の映画街 寅さんから成人映画まで なんか懐かしい雰囲気である |
![]() 公園六区の現在の象徴的存在であるWINS浅草 土日の競馬開催日は大勢の人で賑わう |
![]() ![]() ![]() ![]() WINS周辺にはホッピーが似合う 屋台やスタンドの飲み屋が建ち並ぶ |
![]() WINS内の投票所 |
![]() トイレの中でも平らなスペースがあれば そこが勝ち馬を選ぶ場所に・・・ (用を足しているのではありません. 入口の平らな場所を机代わりにしている) |
![]() WINSのすぐ隣には花やしきの遊園地がある |
![]() ![]() 「全レース競馬中継」と看板を掲げた飲食店が多い |
![]() 全席指定席の「レースカフェ」 2000円を払うと1日出入り自由となる |
![]() 浅草びっくり食堂 何がびっくり? |
![]() ![]() 日本で最初の高層ビル「浅草凌雲閣(通称十二階)」 があったところ.今はパチンコ屋である. (右の画像は「浅草十二階計画」のWebサイトより引用) |
![]() ![]() 懐かしのスマートボール 200円で50玉,300円で75玉. 番号の付いた穴に玉が入ると,その数字だけ玉がもらえる 玉が増えて帰りたいときに景品と交換する. |
![]() 浅草演芸場 林屋こぶ平などが出演していた. |
![]() 人力車で浅草観光 |
![]() ![]() ちょっと高級感を味わいたくなったら 浅草ビューホテルへ |