東京大神宮(恋愛成就祈願)【東京考察#213】

The Tokyo Grand Shrine (The love prosecution prayer)


東京大神宮


 東京大神宮は,東京における伊勢神宮の遥拝殿として明治13年に創建されたものである.もともとは,日比谷に存在(日比谷大神宮)していたが,関東大震災後の昭和3年に現在の飯田橋に移転(飯田橋大神宮)して,戦後は「東京大神宮」と称するようになった神社である.結びの働きを司る「造化の三神」が祀られていることから、最近は若いカップルなどに「縁結びの神様」として知られるようになり,恋愛を成就させたいカップルが数多く見受けられている.
また,東京大神宮は日本で最初の神前結婚式を執り行ったところとしても有名で,現在でも伝統的な神前結婚式を挙げることができる.結婚式・披露宴などを行う「マツヤサロン」も併設されている.

本殿
 
恋愛成就を祈願した絵馬が数多く納められている
「○○と結婚できますように・・・」などといった具合に

それほど広い境内ではない
本殿から入口の門を眺めたところ

飯田橋駅から徒歩5分程度
ちょっと分かりづらいところにある
このように緑の繁みが見えたら神社である