![]() 三軒茶屋駅 |
||
![]() |
三軒茶屋は渋谷から国道246号(玉川通り)を約3.5km西南に向かったところにある.江戸時代の中頃に大山通(現世田谷通り)と近道(現玉川通り・R246)の分岐点付近に,田中屋・信楽(石橋屋)・角屋という三軒の茶屋があったことから付けられたといわれており,大山詣や多摩川への行楽客で賑わっていたという.渋谷からも近く,オシャレな住宅街として人気の高い地域であり,「さんちゃ」と呼ばれているが,実際歩いてみると懐かしい雰囲気の店もあったりして,ほっとできる空間も残っている.1996(平成8)年には三軒茶屋のランドマークである赤い色をした高層ビル「キャロットタワー」が完成し,「あそこがさんちゃだ!」と都心からも分かるようになった.地下となった東急田園都市線の三軒茶屋駅を降りると,国道246号・玉川通りの上に首都高3号線が覆い被さっており,今となってはちょっと圧迫感のある駅前となっているが,かつては「玉電」と呼ばれた渋谷と二子玉川園とを結ぶ路面電車が走っており,1969(昭和44)年に廃止されたのち,1977(昭和52)年に現在の地下化された新玉川線(現名称は田園都市線に統一)が開通した. |
![]() 首都高速3号線が玉川通りの上を走る |
![]() 駅前には大山道の道標が建っている |
![]() 世田谷通りの看板の下に見えるビルの ガラス張りのところはフィットネスクラブ. ちょっとお腹の出始めた男性陣が ジムで鍛えている姿が外から見える. |
![]() ![]() キャロットタワー にんじんの色をしているので付けられた名前(公募). オフィスや商業施設,ホール,区民センターなどが入る. 東急世田谷線の駅もこの下にある. |
![]() ![]() キャロットタワー26階には無料展望台とレストランがある 喫茶コーナーにはキャロットジュースがある 9:30~23:00まで開館している |
![]() コミュニティFMのスタジオもある |
![]() ![]() ![]() 三茶しゃれなあど商店街 おしゃれな店がポツポツとあって楽しい |
![]() 足下のブロックには三軒茶屋のプレートが埋め込まれている |
![]() 西友ストアーにある自転車の駐輪場 2時間まで無料であるが,精算機による手続きが必要 自転車盗難を防ぐのにはよい |
![]() ![]() 喰うてかへんか? すずらん通 戦後闇市的な雰囲気の残る下町的な空間である. 「オシャレなさんちゃ」とのギャップが面白い |
![]() 世田谷通りの商店街 |
![]() 路地裏に入ると,釣り堀を室内でやっている店があった. |
![]() 1歩入ると住宅街である |
|