浅草仲見世(雷門から浅草寺まで)【東京考察#271】

Asakusa Nakamise ( To Senso-ji from Kaminarimon )


雷門の提灯


 浅草仲見世は,日本で最も古い商店街の一つで,江戸時代の浅草寺への参拝客に対して出店を行ったのが始まりである.その後,変遷を得て現在のような姿となっている.約250mの直線道路に,約90店舗が並んでおり,日本のみならず海外からの観光客で賑わっている.2008年師走の様子を撮影した.

雷門から仲見世へ.雷門は観光客の撮影ポイント.
右に風神,左に雷神が祀られている.(風雷神門)

雷門の真下
 
とにかくすごい人
正月前なので装飾も華やか
==今回は「食い倒れ」と行きましょう==

浅草名物「人形焼き」は半額サービス

「あったか甘酒」は1杯100円

「串ぬれおかき」も1本100円
これ,せんべい餅を柔らかくして串に刺したもので,
独特の食感が美味しい.
 
「よもぎ餅」 程良いあんこが美味.
 
「あげまんじゅう」も1個100円
抹茶やごま,梅などもある.

「手焼きせんべい」は門前町の定番

「ちょうちんもなか」には行列が...

富士山の初日の出が見えると,まもなく浅草寺

浅草寺

お線香の煙を浴びる

お参り