Mom-and-pop candy store wholesale district (at Nippori)
![]() |
![]() |
日暮里駅を降りて、左側の木造住宅の密集している地区の中に、所狭しと駄菓子屋が軒を連ねて出現するところがある。昔なつかし(自分にとってであるが・・。子供にとってはまさに”今”だろうと思う)の駄菓子が並べられており、思わず足を止めてしまう。店員とお客の間では、「これはニューバージョンの新作ですよ。」などといった会話が繰り広げられ、駄菓子の世界でも新しいモデルがあるのだということが理解できる。 駅を降りても看板が一切出ていないので、場所がわかりづらいと思うが、噴水のあるロータリー広場を左に歩いていくと長屋のような問屋街は存在する。思ったよりも小さくこじんまりとしており、下町らしい風情を感じることができる。 この問屋街の成り立ちは,終戦後の闇市においては露天で販売していたところから始まる.その後,昭和27年の区画整理によって現在の長屋のような店舗になり,最盛期の昭和3・40年代には大変な人で賑わった.正式には日暮里菓子玩具問屋街という.ところが,駅前再開発事業により本年(2004)度中には,建物を取り壊す工事が始まる予定となり,この駄菓子屋問屋街も姿を消すこととなった.現在7店が営業しているが,2店は店をたたみ,残り5店が新しい再開発ビルの中で営業を行う予定となっている.
|