Rows of houses of Seijo (overly high-class residential street)
![]() |
![]() |
成城は田園調布と並ぶ超高級住宅街である.中学高校と6年間,成城学園前駅から徒歩15分のところに学校があったため,豪邸の建ち並ぶ家並みを何気なく登校する学生生活を送っていたのであるが,大人になって改めて歩いてみると,なんとすごい街並みの中を歩いて通っていたことか!,と改めて感じてしまう.家は大きく,門構えがしっかりとしていて,塀は高く,監視カメラ付き,車は高級外車で,街路には桜が植わっている・・・.こんな家に一度でいいから住んでみたい! ちなみに,田園調布よりも成城の方が地価は高いそうである. 成城は,大正14年に牛込にあった成城学園を喜多見に移転する際に,周辺を宅地分譲して事業費を生み出すということで始まったもので,昭和2年の小田急線の開通とともにその南北に広がる住宅街となった.「成城」という名は,学園からとってつけられたものである.イギリスにおける田園都市(ハワードの田園都市論)を意識して宅地開発がされており,当時の宅地分譲では,宅地の周囲には板塀や煉瓦塀を用いず,樹木か生け垣にして欲しい旨,申し合わせがあったといい,緑溢れる落ち着きのある開放的な現在の街並みは,このときの申し合わせによって形成されているのである.現在ではこのルールはなくなっているという. 緑の生け垣アラカルト
|