第69回全国植樹祭(福島県南相馬市で開催)に出席されるため,天皇皇后両陛下が郡山駅から車に乗り換えて,宿泊地となるいわき市に向かわれた.天皇皇后両陛下が公務で福島県に訪問されるのは今回が最後になるとのことで,福島県内で実際にお姿を見られるのはこれが最後になるかもしれないので,郡山駅前まで行ってみることにした.交通規制が正午から14時まで行われると今朝の新聞で報道があったのと,郡山駅で新幹線から車に乗り換えて磐越自動車道を利用していわき市に向かうだろうということは予想できたが,郡山駅からどの道路を走って行くのかはわからなかった.正午頃から警察官が交差点に立ち始めていたので,どのルートを通るか聞いてみたが,「私たちも聞かされていないんですよ」との返事.本当かどうかはわからないが,直前まで具体的な走行ルートは知らせることができないらしい...
13時近くなり,郡山駅前に行ってみるとバス乗り場はすべて閉鎖されていて,その周りに歓迎の横断幕を持った人々がすでに待機していた.バス乗り場の専用ターミナルから乗車されるようだ.そして警察官に聞いてみると,「13時10分くらいから出発して,北側に走っていった後,美術館通りを右に曲がって走っていきます.ここは立ち止まれないので,あちら側の道路でお願いします」と案内があり,ビッグアイからホテルドーミインの間にある道路の西側歩道のみが見られる場所として案内された.
そこに行ってみるとすでにすごい人.結局,ホテルドーミインの前の交差点まで歩いて行くこととなり,そこで天皇皇后両陛下をお迎えすることにした.事前に案内をする他県から応援に来た警察官がいて,いろいろと注意事項を説明していたが,どのような順番で車が通っていくかなど,笑いも誘いながら気さくに慣れた感じで案内をしていた.「B」というステッカーが貼ってあるパトカーがやってくると「まもなく車列がくる」との合図,そして「3」というパトカーがやってくると「3分前」との合図,「1」という車だと「1分前」,そして黒い車が走った後に,天候皇后両陛下が乗った車が通るとのこと.ナンバープレートに菊のご紋がついているのでそれが目印であり,ここは交差点前なので徐行して走るので慌てないで撮影してくださいとのこと.また,旗を振るときは大きく左右に振るのではなく,小さく小刻みに動かしてください,最後に「Z」の車が通ったら終了になります,車列が通るときは我々も向こう側をみてここからいなくなります,など,笑いを誘いながら明るい感じで色々と説明をしていた.「B」の車がやってくると,向かい側の歩道には人がいなくなり,昼間なのにしーんと静まりかえって,今か今かと皆,待ち続けていた.
そして車列がやってきた.歓声があがりみんなで手を振った.窓を開け,天皇陛下は奥の席に,皇后さまは手前の席に座られ,笑顔で手を振っていた.あっというまに車は過ぎ去って,交差点を右折したあと,JR線のアンダーボックスの中に入っていった.不思議とジーンと感動してしまう光景である.

動画をどうぞ.