The special observatory in Tokyo Tower
![]() 美しき東京タワー |
||
![]() |
東京タワーは2008年12月23日に開業50周年を迎えた.1958(昭和33)年の開業以来,自立鉄塔として世界一の高さ(333m)を誇っている.テレビなどの電波を発信する電波塔として役割を担ってきたが,2011(平成23)年に墨田区押上に東京スカイツリーが完成すると,その役割を譲ることになる(東京タワーの撤去は考えられていないのでご安心を).東京タワーは,時代遅れの観光地といったイメージがあって陳腐化していた感があった(東京タワーの足下にあるビルなんか昭和時代の匂いがプンプンと漂っていた)が,「ALWAYS三丁目の夕日」の映画などによって逆に昭和時代のノスタルジーが味わえる場所として脚光を浴びることとなり,また,お台場などの臨海副都心の開発が行われ,湾岸の風景も大きく変わったことで東京の景観にインパクトができたことなどによって,連休などには大展望台へ入場するのにも列ができるようになっている.
そんな東京タワーには2つの展望台がある.150mの高さにある「大展望台」と,250mの高さにある「特別展望台」である. |
![]() 1階ではノッポンがお出迎え.兄と弟がいる.こちらは兄. |
![]() 1階のチケット売り場.大展望台までのチケットを販売する. 特別展望台へのチケットは,大展望台で販売している. |
![]() 1階エレベーターホール 3機の大きなエレベータがあるが, 真ん中のNo.2エレベーターは外側にガラスが付いていないので 外の景色が楽しめないカゴとなっている. 動き出すとライトと音楽の演出があって楽しい. 大展望台の2階に到着する. |
![]() ![]() しかし,特別展望台へは,既に30分待ちとなっている. 大展望台は観覧せずに,早速チケットを購入するため列に並ぶ. |
![]() ![]() 大展望台2階にある特別展望台(250m)へのチケット売り場. |
![]() ![]() チケットを購入してエスカレーターと階段を登ってエレベーターホールへ. 何か秘密の空間へ向かうようでワクワクする. |
![]() 特別展望台へのエレベーターホール ここでも長い列ができている. |
![]() ![]() ![]() エレベーターを待つ間,外の景色を眺めることができる. 特別展望台のエレベーターホール前の映像を見ることができる. |
![]() 1機のみのエレベーター.定員11名程度. 1往復するのに約4分かかる. |
![]() エレベーターの中から. 重りとカゴが中間ですれ違うときに,風による振れを押さえるため, 「ガタン」と大きく衝撃が走る.これも楽しい. |
![]() ![]() 特別展望台(250m).円形になっている.眺めは最高.遠くに富士山が見える. |
|
![]() こちらは大展望台(150m) |
![]() ![]() 「LOOK DOWN」 大展望台1階には足下を覗ける窓がある. |
![]() ![]() 下りはフットタウンのビル屋上(5階)で降ろされる. |
![]() ![]() 2階のお土産売り場. 東京タワーの回転式カレンダーの置物を買った思い出がある. 右側は,東京タワー型のペットボトルに入ったミネラルウォーター. |
![]() 帰りはノッポン弟がお見送り! |
|