皆様からのご意見・ご感想(No.1-20)[一括掲載]

No.20
性別 = 女性
年齢 = 30-39歳
地域 = 北海道
件名 = 初めまして
メッセージ = 私は高校卒業と同時に専門学校に通うため一年だけ東京に住みました。今は地元に住んでいます。こちらは北海道で歴史がやはり浅いため、東京のような歴史をそのまま感じとれる街並みが好きでそちらのHPをじっくり堪能させて頂きました。特に東京港フェリー埠頭ターミナルを読んで驚きました。高校生の時、東京へ釧路からフェリーで行きました。今から20年ほど前です。今回初めてそれがお台場の方だったと知りました。当時は木場からバスでフェリー乗り場まで行き、夜の23時過ぎに出発していたのを覚えています。今ほど情報がなかったので、早めにバス停に着いて40分近く人気のないバス停で待ったことなど懐かしく思い出しました。そして都庁の移転が決まり、その土地に工事用のプレハブがぽつんと一個だけあったことも思い出しました。当時は地元に帰るとは思っていなかったので、あれだけ東京に行ったら色々歩いてみたいと思っていたにも関わらず「いつでも行ける」とあまり出歩かなかったのが今でも悔やまれます。「なんで生れ落ちたところの違いだけでこんなに受け取るものが違うのか?」などと、どうしようもないことを思ったものです。それを自分の力で克服する力がなかったのが地元に帰ってきた最大の原因です。今でもいつかいつか東京を堪能したいと思いつつなかなか思い通りにはならないので、せめてHPや本などで自分なりの東京を楽しんでいます。これからも更新楽しみにしております。

【お返事】
はじめまして,アクセスありがとうございます.当時のフェリー埠頭周辺は,恐らく何もない殺伐とした埋め立て地であり,当時は近未来のお台場のような姿に変貌するとは誰も思っていなかったでしょう.ですので,逆にフェリー埠頭周辺だけが,昔ながらの埋め立て地の風景を残している場所だということが言えます.
東京に住んで,いろいろと深く考えたことがあったようですね.東京は夢や希望を持って人々が集まってくるところでもあり,今までに自分の経験してきたことが丸ごと覆されてしまうこともある場所でもあるかもしれませんね.東京も,観光客があつまる場所もあれば,生活活動が垣間見れる場所もあります.今度は,是非,東京に遊びに来たときに自分の足で歩いて,街の空間を肌で感じ取ってみてください.なにか新たな発見や感動や想いが駆けめぐることがあると思いますので・・・. (2005,02,20)


No.19
性別 = 女性
年齢 = -19歳
お気に入り = イギリス散策 東京考察 都バス 京都大阪
メッセージ =  学生の傍ら、来日外国人向けに英語による通訳ガイドをしているので、とても参考になります。なにも難しい本に書いてあるようなことを知りたがるわけではないので、このように個人的な感想や発見が書いてあると、行ったことがなくてもある程度は説明できるのでとても便利です。またどこかお出かけになったら更新してください。楽しみにしています。

【お返事】
アクセスありがとうございます.感じたことをそのまんま書いています.そのように言っていただけると励みになります.なお,外国にいる人に対して少しでも東京の素顔のPRができればと英語のページも造っているのですが,こちらは自動翻訳ソフトを用いてそのまま修正せず(修正できないのが本当!?)にアップロードしていますので,文法的に変な文章になっていると思います.これからも東京のディテールを外国の方に紹介して,東京(日本)の良さをお伝えください.今後ともアクセスよろしくお願いします. (2004,09,12)


No.18
性別 = 男性
年齢 = 20-29歳
お気に入り = いわき見聞録 いわきおどり
メッセージ = はじめまして。いわき出身で現在は横浜在住の者です。いわき小名浜・見聞録、楽しく読ませてもらいました。ところで「いわきの冷し中華」なんですけど、こんなのがありました。ちなみにこちらのコンビニ、「サンクス」や「ミニストップ」、たしか「ファミリーマート」にもマヨネーズついてますよ。いわきで一番多い「セブンイレブン」にはついてませんけどね。

【お返事】
これはおもしろいページですね.これによると,マヨネーズ優位な地域は,東北では福島県だけ,あとは中部から近畿にかけてと佐賀県ですか.福島県でもいわき地方だけではないかと思われますが,いずれにせよマヨネーズを付ける地域は少数派ですね.でも,ほんとにマヨネーズと冷やし中華のルーツは何なんでしょうね.(2004,09,12)


No.17
性別 = 男性
年齢 = 20-29歳
お気に入り = 東京考察
メッセージ = 東京考察しか知らなかった!ほかにも面白そうなページがずいぶんあるんですねえ.いままで東京考察だけで満足してましたわ.要望なんですが,写真をクリックすると大きくなるようにしてくださると嬉しいです.写真,いいのにいささか小さくて.

【お返事】
このサイトは写真が多く使われております.写真をクリックして大きくしたいところですが,そうすると解像度の高い写真を多くサーバーにアップさせなければならず,そうなるとサーバーの容量や1週間でダウンロードできるデータ量の制限を超えてしまうため,あえて写真は小さめの低解像度の画像を掲載しております.なにとぞご理解を・・・・.(2004.06.01)


No.16
性別 = 女性
年齢 = 30-39歳
お気に入り = 東京考察 都バス
メッセージ = いつも楽しく見させて頂いてます。東京に住んでいながら、知らない街がたくさんあり、写真を見て行った気になっています!これからも独自の視点で、興味深い写真を掲載してください。

【お返事】
東京はじっくり歩いてみると,いろいろと面白い街がたくさんあります.東京を面白くしているのは「江戸時代があった」ということが大きいと思います.表面的なところだけではなく,ディープな東京を体験していただけたらと思います.今後ともよろしくお願いします.(2004,05,26)


No.15
性別 = 男性
年齢 = 40-49
件名 = 有難うございます
メッセージ =  東京を知るための立派なホームページを見せていただき、有難うございます。
平成の代に入ってから東京の街並みが大きく変わりってきたことが、とてもよく分かり、勉強になりました。小生昭和五十年代頃にはよく都内を回って歩きましたが、最近は仕事以外ではほとんど出向かなくなっております。これからまた昔のように、新しい東京と昔懐かしい東京を眺めながらぶらっと歩いてみたいと思っております。そんな気にさせていただいたことを、ここに感謝いたします。

【お返事】
アクセスありがとうございます.そう言っていただけると励みになります.「立派な」といわれるとちょっと頭をひねってしまうようなシンプルな内容かもしれませんが,少しずつ積み重なって140を超えるほどになりました.今後ともよろしくお願いします.(2004,05,26)


No.14
性別 = 女性
年齢 = 20-29歳
お気に入り = いわき見聞録 アクアマリン 小名浜港 小名浜観光
メッセージ = 私はいわき市出身です!小名浜ではないですが、隣の泉に住んでます。って、今は東京にいるんですが…。母校の泉小学校のことが書いてありとても嬉しかったです♪あの校歌は二部合唱になっていて高学年の男女が低音と高音に分かれて歌うんです。たぶん…(笑)ちなみに泉中学校の校歌は三部合唱になってるんです!!

【お返事】
「90へぇ~」.やっぱりそうでしたか.男子と女子で分けていたとは新たな発見です.今はいわきを離れてしまいましたが,職場は泉にありましたので,泉周辺ではよく昼食を食べに歩きました.なかなか閑静な住宅街の広がる住みやすいところです.昔は何もなかったところだと聞いていますが・・・.(2004,04,19)


No.13
性別 = 男性
年齢 = 30-39
件名 = お問い合わせ
メッセージ = お忙しいところ申し訳ございません。HPをとても興味深く見させていただきました。
昨今、東京タワーのまわりに高層ビルが建ったりで、遠方からのタワー風景が段々、変わってきていることと思います。タワーが見えなくなった場所などで、そこにいる人々のタワーに対する思いがなんらかの形になっているところなどないかと思いまして、メールさせていただきました。また全体的な風景が立体的になってきたと思いますが、BANCHANさんの東京考で是非、ご意見を伺いたいと思いまして。 唐突で恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

【お返事】
アクセスありがとうございます.確かに,東京は容積率の緩和で高いビルがどんどん建ってきています.東京タワーが見えなくなってしまった地域で,タワーへの思い入れがあるところ・・・.私の住んでいたところは,東京タワーが見えるところではありませんでしたので,個人的にはあまり東京タワーへの思い入れは浮かばないのでした.
東京タワーは富士山のようなホッとする心のよりどころとなるようなランドマークというよりは,活動的で刺激的な首都東京を象徴するランドマークなのだろうと思います.そう考えると,東京タワーへの感慨深い思いというのはあまり湧かないのかな,富士山など昔から存在する景色は日本人の心の中に刻み込まれていて,日本人としてのアイデンティティを感じる景色ですが,東京タワーにそこまでの歴史と重みがあるかというとそうではないのではないかと,私は考えます.そうなるまでには,もう少し,時間(とき)がかかるのではないでしょうか.
「風景が立体的になっている」.容積率が緩和されて,建物が上に上に伸びていて,超高層ビルが林立するようになってきているのですね.既に東京では横に土地を広げるわけにはいかないので,必然的に上に上に広がっていくわけです.香港にいったとき,東京よりも建物の高さが高く密集していて空が見えず,密度の高い都市で息苦しく感じたことがありました.人間が住むには,東京でさえも空間の密度が高すぎるように感じます.高層ビルが林立する風景は,近代的でかっこいいですがね.(2004,04,05)


No.12
性別 = 男性
年齢 = 20-29歳
お気に入り = 並木西ノ内
その他メッセージ = 郡山の外食情報(特にB級グルメ)をもっと教えてください

【お返事】
やっぱり郡山は福島県随一の都会ですね.様々な分野のサービスが充実しています.外食産業もいろいろとあって,非常にいろんな味を楽しむことができます.B級グルメとなると,どうしても住まいの近くになってしまいますね.このあたりに住んでおります・・・・(2003,07,27)


No.11
性別 = 男性
件名 = お礼
メッセージ = いわき小名浜のディープな情報を提供していただきお礼申し上げます。
更新を楽しみにしていましたが残念です。が、これからは郡山の知られざる情報を発信していただくことを期待しております。ご健康をお祈りします。

【お返事】
はい,非常に残念ですが,いわきを離れることになりました.いわきには3年間住んでいましたが,楽しいことばかりで「いわき」のすばらしさを存分に味わうことができました.これからは経済県都といわれる「郡山」です.つかみどころがないのが郡山の特長ですが,なんとか情報をお伝えしていこうと思います.落ち着くまでは,しばしお待ちを・・・(2003,03,31)


No.10
性別 = 男性
年齢 = 30-39歳
お気に入り = 東京考察
その他メッセージ = 中々普段気が付かない事の発見をする事ができました。
とても面白いです。

【お返事】
僕なりの視点であまり偏らない程度に主観を入れてお伝えしております.やっぱりちょっとマニアックな話題を入れると面白いですよね.(2003,01,01)


No.9
性別 = 女性
年齢 = 20-29歳
お気に入り = 東京考察
その他メッセージ = 東京考察は、いかにも東京の日常が見えていいですね!
デートのネタには最高です。
これからも、河童橋の店舗用品の問屋街や中目黒 目黒川沿いの目立たない洋品店街など、
穴場的スポットの紹介を期待しています!

【お返事】
アクセスありがとうございます.東京考察は当サイトの中でも一番アクセス数の多いページです.というのも,ページ数が100近くあるため,それぞれに検索エンジンから訪問してくださる方がほとんどです.ジャイアンツの優勝パレード開催時や神宮外苑の銀杏が紅葉しているときなどは,そのページのアクセス数がアップしています.
調理器具や販売道具などの専門店街である「合羽橋道具街」や白銀・高輪界隈,目黒川や代官山近辺も,実は取り上げたいテーマの1つとして考えているところでした!! なかなか鋭い読みですね.これからもよろしくお願いします.(2002,12,21)


No.8
性別 = 男性
年齢 = 30-39歳
お気に入り = いわき見聞録
その他メッセージ = 遠く離れた故郷の様子が見えるようでとてもよい

【お返事】
いわきの生の情報を発信しております.同じように,昔が懐かしいとメールをいただくことが多いページです.これからもよろしくお願いします.(2002,10,17)


No.7
性別 = 男性
お気に入り = アジアの光景 東京考察
その他メッセージ = 東京考察は既に70回以上もの記事があり、非常に読み応えがあります。
これからもがんばってください。
僕も最近HP作りました。そこに東京関係のページがあります。
内容はまだかなり薄いですが、これからばんちゃんのようにがんばりたいと思ってます。

【お返事】
アクセスありがとうございます.東京考察も積もり積もって70回を越えるまでに・・・.まだまだ,掲載したいテーマがたくさんありますので乞うご期待,といったところです.東京関係のページ,制作頑張ってください.お台場から東京タワーへ,僕もむかしは自転車で徘徊しておりました.歩行者天国が上野から銀座までつながっていたときは,そこを快走した記憶があります.(2002,04,22)


No.6
性別 = 男性
年齢 = 20-29歳
お気に入り = 都バス
その他メッセージ = 柳田小学校の出身の方ですか?僕は豊川なんですよんっ。王子とお茶の水を結ぶバスっていつ廃止されてしまったんですかね?大学1年の夏に乗ったのですが…。今度4年生なんですが。

【お返事】
はい,何を隠そう柳田小出身です.柳田と豊川ってそんなに離れていないんですよね.さて,そのバスは確か2年くらい前だったと思います.詳しいことは忘れてしまいましたが・・.神田神保町の本屋街に行った帰りはよくこのバスを使っていて,便利だったけれども・・.(2002,04,01)


No.5
性別 = 女性
年齢 = 30-39歳
お気に入り = 都バス
感想(その他) = わけあって東京のその付近の風景を知りたかったんですが、よく作ってありますねー。すごい。あまりに丁寧に作られているウェブサイトなので黙って立ち去るに忍びずアンケートに回答させていただきました。これからも傑作をお作りください。

【お返事】
ありがとうございます.そのように言っていただけると,造りがいがあります.ページによっては手抜きもあるのですが,これからも様々な様子をお伝えしていきますので,アクセスよろしくお願いいたします.(2002.03.14)


No.4
性別 = 男性
年齢 = 20-29歳
お気に入り = 東京考察 都バス
一度ここのアンケートに記入したのですが、それ以降、じっくりページを読んでいたら、最初の思いよりもいい印象なのでもう一度書いています。

【お返事】
その後翌日,下記「3」の方から,追加のアンケートが入っていました.最初にご覧になったページが手抜きページだったのでしょうかね・・(笑) (2001,11,08)


No.3
性別 = 男性
年齢 = 20-29歳
お気に入り = 東京考察
僕は「散歩の達人」という月刊誌が好きなのでホームページを見ていても散歩の要素のあるページに目が行くのです。そんなわけで東京考察を見入ってしまいました。
このページの問題点は読むのが少なくてじつくり読むには物足りないし写真が多いと画面があらわれるのに時間がかかるので、もっと読み物を多くして写真は程ほどにしてほしい。
あとは背面の色と文字の色のバランスが読みにくいので白の背景に黒文字というような読みやすくして欲しい。
散歩的なページは好きです。がんばってください

【お返事】
なかなか厳しいご意見を頂戴いたしました.これを受けて東京考察の背景の灰色を,さらに濃い灰色に変更し,明るい文字をより引き立たせるようにしました.東京考察のコンセプトは文字よりも写真を多く載せて,その街の雰囲気を伝えることにあります.「考察」という仰々しいタイトルからすると矛盾を感じるかもしれませんが,内容(文字・文章)は街並みや街づくり・都市計画の視点をちょっと挟んでコンパクトにまとめているつもり!?です.ただ,タイトル(No.)によっては,手抜きとも思えるくらい文字の少ない(画像だけの)ページもありまして・・・.正直言って,そのときの気分で中身のボリュームが変わっているのでした!今思うと,「東京考察」というタイトルは失敗したかなって思うときもあります.(2001,11,07)


No.2
性別 = 女性
ある掲示板でこちらのHPを知り見させていただきました。私も小名浜に住んでいて結構興味深く見ました。umi-tsukushi と wave-wave-wave は感動!まさかPC上で聞けるとは思いませんでした(*^ ^*)
三崎公園は、ピクニックガーデンとかも充実しててバーベキューとかもできていいですよ♪
ちなみに、外貿コンテナは週3便です。(笑)ちょくちょく見させていただきますので、これからも頑張ってください☆

【お返事】
とある掲示板とは,磐城青年会議所(磐城JC)のオフィシャルホームページの掲示板でした.いわき小名浜見聞録は,いろいろな方からメールをいただく人気コーナーのひとつです.外貿コンテナの便数が間違っていて教えていただきました!!(2001,11,03)


No.1
性別 = 男性
年齢 = 30-39歳
東京、小名浜、津軽地方...私が好きなところがいろいろ紹介されていて大変うれしいサイトだと思いました。もしかしたら感性が似ているのかも知れませんね。これからもずっと覗かせていただきますので宜しくお願いします。

【お返事】
感性が似ている・・・うれしいですね.もっとハイペースで更新しようと思っているのですが,時間がなく・・・.気長にお待ちください.(2000.10.20)


堀切・牛田・千住界隈(金八先生のロケ地)【東京考察#165】

The Horikiri, Ushida and Senju neighborhood
(The home town of the Kinpachi teacher)


オープニングで流れる荒川土手
冬なので茶色である


 東武伊勢崎線,JR常磐線,京成本線それと荒川放水路に囲まれた地区は,3年B組金八先生のロケ地となっている,下町情緒の色濃く残る地域である.金八先生のドラマの設定通り,バイクに乗った暴走族や校内暴力(ちょっと古いか!?),お高くとまっていないざっくばらんな市民が登場するのにはぴったりといったところであろうか.でも,街並みを歩いていると,昔懐かしいラーメン屋や自転車を押しているおばあちゃん,幅員の狭い近隣商店街などが存在して,心がほっとするのは不思議である.路地のカドから,「よぉ,元気か~.久しぶりだな~」などと金八先生がすぐに現れてきそうな,そんな雰囲気の街並みであった.(金八先生のドラマは大好きで第1シリーズよりずっと見ておりました・・・)
荒川土手から眺める界隈
3Bはこの地域で育っている
中華そば・甘味処「日の出屋」 店構えが下町らしくていい
当地域で唯一,金八先生のポスターが貼ってあった
実は,撮影スタッフのお休み処で中にはサインが多く貼ってある
 
桜中学・・・ではなく,足立区立足立第二中学校
堀切駅のすぐ裏手にある
金八先生に関するものは一切掲示していない
なんと,平成17年3月で統廃合のため廃止になるとか.
現在,金八記念館推進運動が起こっており,
足立区長に対して署名活動などを行っている.
背後の建物が足立二中. まもなく統廃合で移転となる
東武伊勢崎線堀切駅
駅の雰囲気も下町である
入試の出発時のシーンでよく使われる
このガード下,見覚えありませんか?
周辺は,細い路地と密集した住宅街となっている
 
いかにも下町らしい近隣商店街 柳原商店街(千草通り)
たい焼きを買いました
ドラマでもよく出てくる「学園通り(旭町商店街)」
北千住駅東口から延びる商店街
卒業生のスーパーもここにある
商店街には金八先生に関するポスター等は一切なかった
地元としてはロケ地として積極的にPRしていないようである
 
偶然にも第7シリーズのロケをやっていた
救急車もロケ用(倒れたお婆ちゃんを生徒が助けているシーンだった)
柳原千草園という公園があった
ロケ地を散策するときは,近隣の住民等へ迷惑のかからないようにしましょう.

 

東京拘置所(小菅)【東京考察#164】

Kosuge bridewell


小菅駅ホームから見た東京拘置所


 東京拘置所は面積約21万㎡の国内最大の拘置所(監獄)である.ここが監獄として使用されはじめたのは明治11年であり,歴史は古い.小菅刑務所が未決囚専門の拘置所となったのは昭和20年であり,「刑務所」に「拘置所」が併設された.その後、昭和45年に旧東京拘置所(スガモプリズン=現サンシャイン60敷地)が廃止され,名称を「小菅拘置所」から「東京拘置所」に変えた.
東京拘置所は設備が古く,未決囚への人権配慮が足りない施設であるとのことで,現在建替え工事が行なわれている.東京拘置所の建替え工事は1997年に着工され,2003年4月段階で中央管理棟・南収容棟が完成している(約1500人の被収容者が移動したという).北収容棟が完成すると,さらに1500人が収容されることができるようになるという.
面会者用の入口と新しい管理棟
綾瀬川に挟まれて建つ無機質なコンクリート塀
監視小屋とサーチライトが敷地のカドに建っている
こちらには川(というか堀)が巡らされている
脱走しにくくしているのか?
大正時代に作られたというレンガ塀
敷地内の団地は中で働く人の住宅だとか.
東京拘置所正面入口