Tokyo Cruise(Sumida River water bus)

水上バスの船内から
日の出桟橋(乗船地)
浅草から日の出桟橋までの隅田川水上バスは,ツアーコースなどにも組み込まれており,一度は乗ったことがあるかもしれない.現在は,「東京都観光汽船(株)(TOKYO CRUISE)の隅田川ライン」と「(公財)東京都公園協会の東京水辺ライン」の2つが運航されているが,昔から馴染みがあって運航本数が多いのは,前者の東京都観光汽船の水上バスである.
浅草と日の出桟橋を約40分で結ぶが,浅草からの便のみ,途中,浜離宮に立ち寄るルートとなっている.お台場や高層ビルやマンション,築地市場跡地,そして技術的にも評価の高い隅田川にかかる橋梁を眺めるなど,普段とは違った視点で東京を眺めてみるのも面白い.
今回は,日の出桟橋から浅草まで乗船した.

日の出桟橋までは,ゆりかもめの「日の出駅」から歩いて行くと便利.駅のエレベータ内には,水上バス乗り場の案内が貼ってある.

シンフォニーと書かれた建物が最初に見えるので,ここが水上バスのりばかと思ってしまうが,こちらはクルーズ船「シンフォニー」の乗船ターミナル.水上バスはさらに奥(左手側)となる.

ターミナル前には大型バスが待機できる駐車場がある.ツアーでは片道乗船として,バスを先回りして乗客を乗せる.

こちらが水上バスの乗船のりば.

中に入るとまずはCafe.奥に券売機と桟橋がある.


カフェのメニュー.チョロQのお土産も買った.

時刻表.浅草までの隅田川ラインの他に,お台場ライン,東京ビッグサイトラインなどがある.

チケット.大人780円.

パンフレット.

桟橋を歩いて乗船となる.今日の船は「竜馬」定員560人.

後部デッキ.天気が良いとガラスの仕切りを開けることができる.

2階船室

1階船室

1階船室の前に売店がある.アルコールも販売している.航行している途中で船内販売もある.

後ろのデッキからの眺め

他の水上バスとすれ違う.こちらは東京水辺ラインの船.

柳橋.神田川の合流点.

清洲橋.耐震補強工事をやっているため,全姿は見られず.足場の形が富士山のよう.

売店でカフェを注文すると,専用のカップで渡される.東京の名所がイラストで入っている.

東京スカイツリーが見えてきた.

吾妻橋の下側!

浅草に到着.水上バスターミナルは新しい建物になった.

浅草の水上バスのりば.浅草駅のすぐ近く.
浅草・隅田川ライン(降船地)